![]() |
07.23.08:35 [PR] |
![]() |
06.05.01:42 ギリギリ!お龍初登場☆ |
はじまった!
posted at 20:03:52
沖田総司をどなたがやるのか、確認しきれなんだ
posted at 20:05:07
龍馬、心は
土佐に行きとうてしょうがないんじゃろうのう
posted at 20:07:09
以蔵!この面子に囲まれて、よう逃げ切った!!
posted at 20:09:20
(これが落とすのに苦労するいうメイクじゃな)
posted at 20:10:53
さいでする RT @----:
近藤、土方、沖田か RT
@me: 以蔵!この面子に囲まれて、よう逃げ切った!!
posted at 20:13:36
よう知らせに走ったのう
posted at 20:14:15
武市さんの取調、
ぜったい公平には行われない気がするきに。
武市さん、堂々しちゅう!
posted at 20:16:07
容堂…この土佐で侍は上士だけやき。山内家だけが、上士…
posted at 20:20:14
弥太郎、頭がよくなりすきちゅうのう…(汗)
龍馬伝の唯一の安らぎの人やったがじゃけんど
posted at 20:24:45
この宿の主人、ええお人じゃ
posted at 20:26:22
どういても、以蔵の声が耳にこだまする
posted at 20:28:33
なるほぅ RT @------:
たぶん攘夷派 RT @me:
この宿の主人、ええお人じゃ
posted at 20:29:24
龍馬、お龍、どっちもきもが据わっちゅうぜよ。
この金を生き金に。ぜよ
posted at 20:32:52
容堂さんよ。何を思うちゅうがじゃ、ん?
posted at 20:34:16
この曲は、
どんな凄惨な場面でも、そこにいる全ての人々の
心情を語るに十分すぎるほどの威力
posted at 20:36:52
そうちやそうちや… RT @----:
以蔵のためなら剣も抜く!
posted at 20:38:21
彼こそ以蔵!よう見てつかーさい RT @----:
みなさんあれが佐藤健という役者です!!
posted at 20:40:46
「わしゃ今なんちや喉を通らんがじゃ。
また大切な、大切な友達が捕まってしもうたがじゃ。
わしゃなんちゃぁできんかった」
以蔵…以蔵…!!痛い…全身の細胞が悲鳴をあげちゅう
posted at 20:47:14
同じく RT @-----: @me:
以蔵のシーンで涙が…
ちょっとお龍さんどころじゃないです。゜(゜´Д`゜)゜。
posted at 20:48:16
今回の龍馬伝、苦しかったぜよ〜(>_<)
弥太郎の場面で息抜きしようにも、
弥太郎のテーマで肩の力が少し抜けただけじゃった
posted at 21:02:38
同感!@----:「めんどくさい女」!
まさにそう思いました!@----:
真木よう子はやっぱりすごいな。
お龍の解釈かなりストライク。龍馬の仲間や部下に
軒並み「めんどくさい女」と思われていたという、そういう感じが、
初登場からすでに120%伝わってきた
posted at 21:04:22
RT @----: ひどー @----: @------:
司馬『ゆく』によると、
今日、拷問を受けていた若い勤王党員・島崎っていうのは、
確か、冨さんの甥で、病弱な若者だったらしい。
そこをあえて狙って来るか、ドS・象二郎。そして、
「もう1枚行け」って
posted at 21:16:58
RT @----:今週は「怪物、容堂」と同様
勇み足タイトルですね。
でも以蔵エピソードがらみでタイトルつけられても RT
@----:おりょうの登場より、以蔵の方がインパクトがありすぎて、
さらに新撰組も絡んできて、
どこに焦点を合わせたらいいかが分からんきに
posted at 21:19:24
そうつけるしかなかったがぜよ…RT @----
今週は「怪物、容堂」と同様勇み足タイトルですね。
でも以蔵エピソードがらみでタイトルつけられても(;_;) @----
おりょうの登場より、以蔵の方がインパクトがありすぎて、
さらに新撰組も絡んできて、
posted at 21:21:34
わ★それは本当にいやすぎる( p_q) RT @---:
「以蔵捕縛」じゃイヤ過ぎだしネタバレだし RT
@me: そうつけるしかなかったがぜよ…
posted at 21:36:14
激しく頷く! RT @----: RT @-----:
以蔵が捕まるあのシーンは、
予想をはるかに超える貢献をした、彼に対する
NHKのはなむけではないか、と思うくらい以蔵はすばらしい。
posted at 22:04:17
龍馬いう奴がおるんじゃけどな、わしらと同じに
今こっちに来ちゅうがじゃ!って RT @----:
以蔵はなつのとこでいつも龍馬の話をしてたんだろうなあ。
だから行くべきところがわかったのね。
人斬りはなつには隠してたんだから
武市さんの話はしなかろうなあ…
posted at 22:27:33
くっ… RT @----: RT @--:
自分を呼ぶ龍馬にも斬りかかる以蔵の描写が、
逃げ惑う人間の狂気そのもの。
もはや、全てが自分の追手かと思いこんでしまう、心理表現。
目の焦点が合って、龍馬を認めた以蔵の
縋る様子がまた痛々しい。
posted at 22:59:02
RT @---: お龍に実家からの5両を渡す龍馬。
ここで春嶽公に話した「生き金・死に金」の話が.。
親兄弟に迷惑を掛けて、まだ何も成し遂げられない自分
が使っても死に金だが、人助けに使うことで生き金にしたい、と。
龍馬の価値観が徐々に確立されている
posted at 23:06:39
RT @--- 自分を呼ぶ龍馬にも
斬りかかる以蔵の描写が、逃げ惑う人間の狂気そのもの。。
もはや、自分の名前を呼ぶ者、自分に声を掛ける者、全てが
自分の追手かと思いこんでしまう心理表現。
目の焦点が合って、龍馬を認めた以蔵の
縋る様子がまた痛々しい
posted at 23:09:23
RT @---: 以蔵が逃げ惑う路地の風景が印象的。
紅い番傘と色とりどりの布。
逃げ惑い、追う人間が逆に浮き出る。あの布や傘が
目隠しにもなり邪魔でもある。
美しい色に目をやることもできない殺伐とした世界。
美しい色を踏みにじってしまう殺伐とした世界
posted at 23:11:15
また凄いうたを。容堂のあつかましさというか、
上士の余裕というか偉そうな← RT @--:
昨は橋南に飲み、今日は橋北に酔う、
酒あり飲むべし 吾、酔うべし
RT 「鯨海酔侯」(けいかいすいこう)って呼んで、
かの容堂公の別名(自称)ですね。
posted at 23:44:33
腹筋崩壊ww @---: 寝るところだったのに…RT
@-----:激しくワロタ!! @---- 龍馬伝に
新撰組が出てきたので、サイトをいくつか調べていたら、
面白いものを発見、爆笑しました。
http://ow.ly/1ROCF
posted at 02:43:51
null

- トラックバックURLはこちら