忍者ブログ

ジユウジカン

RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[11/07 chiki]
[10/27 chiki]
[09/14 ILL_BExxxTHERE ]
[09/14 ILL_BExxxTHERE ]

07.20.04:16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/20/04:16

06.27.17:11

龍馬伝〔寺田屋の母〕

(苦笑) RT @--: だからでれでれしとらんで以蔵を思い出せと
posted at 20:02:55


RT @--: RT @--:
先生を間違えてお母さんと呼んでしまった心境の龍馬である。
posted at 20:03:17


そう聞こえた! RT
@--: ♪ もどり〜が〜め〜 ♪ もう至福の瞬間 快感
posted at 20:05:00


龍馬〜、意識しすぎやちやorz ちっくと呆れてしもうたぜよ
posted at 20:06:27


あーあ(笑)そんだけ嬉しゅうて嬉しゅうてたまらんがじゃろうのう^^ RT
@--: 龍馬、マザコン満載…あぁ〜嫌われちった
posted at 20:08:03


お登勢さん 墓参りもできんがです。
脱藩いうがは、大変なことやったがじゃ…
posted at 20:11:14


やっぱり違う!by龍馬 って、おぅい!ちっくと失礼ぜよ!w
posted at 20:12:47


長州、全滅…生きちゅうもんがおる!
あらっ桂小五郎?まっこと、しぶとき男じゃあ
posted at 20:20:03


あの字が異様に汚ない松陰の弟子は、生きのびちゅうがかのう…
posted at 20:21:42


「わしも赤の他人じゃあ!
そうやけんど、その赤の他人に頼まないかんき時もあるがじゃ!」
posted at 20:26:15


後藤象二郎、どういてそこまで武市にこだわるがじゃ。
以蔵が…以蔵が、本当に死んでしまう…orz
posted at 20:28:59


( ̄□ ̄;)!! RT @--: さっき腹切りおった
RT @me: あの字が異様に汚ない松陰の弟子は、生きのびちゅうがかのう…
posted at 20:29:53


海軍総連所が閉鎖!?亀弥太の一件で、そこまでやりよるか
posted at 20:31:45


弥太郎、真剣な眼差し…
しかし、怒りは武市に向いていることはなく、向ける方向が分からず暴走しちゅう
posted at 20:35:57


以蔵をらくにしてやってくれいうて、武市さん…
以蔵はそんなんで死んだらいかんぜよ(>_<) RT
@--: ど、ど、どくまんじゅう
posted at 20:38:54


またじゃ〜 RT
@--: 次は笑顔をほめてナンパw RT
@--: またしてもナンパ術発動「あ、重いもの?ボク持ってあげるヨ☆」
posted at 20:40:02


「お龍殿は強いおなごじゃきに。
ひとりでも何ちや心配ないぜよ。達者でのう!」
笑顔がいちばん可愛いだの盛り上げて、なんしゆうがじゃこの馬鹿龍馬!
気持ちはちっくと掴めた、あとは黙っといてもお龍殿から
わしに会いとうてならんようになってくるぜよ〜♪なノリは!
posted at 20:52:49


20:57:32


あ。私も忘れ(爆 RT @--:
かおたんと、おさなさまのことを、すっかり忘れちゅーがぜよ!
RT @me: またじゃ〜 RT @--: 次は笑顔をほめてナンパw
RT @--: またしてもナンパ術発動「あ、重いもの?ボク持ってあげるヨ☆」
posted at 21:03:48


大きく頷く RT @--:
あれだけ根の深い恨みを持つ薩長をよく結び付けたと
龍馬のすごさに改めて感動です RT @--:
長州志士たちに「薩賊会奸」という思いが一気に広がり…悔しかったでしょうね。
でも無謀…来島は高杉晋作にも止められなかった
posted at 21:27:45


そそうだった!高橋さんグレートw RT
@--: レッドカーペットで笑っている高橋克実さん。実は、
裏で大河も制するとは、さすがだわ。
ちなみに、
福山本人は、モノマネのレパートリーに西郷を追加しようと大泉洋と練習中らしいw
posted at 21:32:48


武市さん… RT @--:
富さんが武市さんについて語ってるエピソードでも同感です RT
@--: 武市半平太は頭がキレる男で策士だったが、
最愛の妻、富へのエピソードを聞くと、やはり人間なんだなぁと思う。RT @--:
posted at 21:37:51

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら