![]() |
07.18.17:08 [PR] |
![]() |
09.25.11:53 正義のハッカーはいないのか |
電源は入る。
が、
黒いままの画面に白い英語が、
まるで映画のエンドロールよろしく表れていて
最終行に必ず、こやつらがいる。
コントロール + デリート + Alt で、リスタートしてね(♪)
何っ回従っても、
何っっ回見返しても、
どうっっっっしっってっンも、
語尾に軽やかに跳ねる音符か、おどけたハートマークが付いて、
「ザマをみよ♪~(^.^)鼻歌」と言われているようにしかみえない。
ずいぶん前にも、似たような状態になった。
そのときは、リスタートの指示は無かった気がする。
ただ、こう同じように、黒い画面のまんま止まっていた。
奇跡は起こらぬものかと、ガチで辺りを見回したものだ。
その時は、この文字列が解読できない私にも、
ちょっと、なんとなく、いやな予感がする一行があったので、
絶対ぜーったい言われるぞと覚悟のうえ、
“決死のサポセンへTel作戦”にうってでた!
薄々分かっていたけれど聞きたくなかった単語。
いやはや、これはものすごい威力であるよ!
「そうですねぇ、そうなるともう、初期化」
「・・・・・・っ!!!!!!!(ゴぃーーーーーーーーン)」
「・・・していただくしかな」
やっぱしねー!!
初期化ねー!!
りかばりでぃすく もつているのれ らいじょーびれふ!
私を、シンの髄まで石灰化させるのに、
この漢字三文字は強烈すぎて、一拍いらんにゃ。
それがあったのが、たぶん、2年ちょい前の出来事だったと思うけど、
あの衝撃は二度と味わいたくないものだ。
誰かに助けをかりることもなく、
生まれて初めての最も高価(当時)な買い物、VAIO!
分厚いゲンダマをバッグに忍ばせ、
値切る勇気だけはしっかり持ち合わせて購入した、
2002年、まだ寒空に覆われた某月のある日。
以前リカバリーしたとき、あまりにもマシンを過信しすぎていて、
よく耳にしていたのに、
バックアップなど一度もとったことがないし、(爆)
あろうことか、「バックアップて何?」だったので、
失ったモノたちは莫大だったよよよ!
あまりのショックに、たかだか2年前のことだが、
記憶に南京錠付フタでも取り付けたみたいに、
なぜか、何を取り戻せなくなったんだったかを全く思い出せないでいるよ。
先述したように、我がPCもご老体。そうなる前々から悪い兆候もあった。
それをないがしろにし、見過ごしてきた私に、
ご老体がカラダを張って教えてくれた、要バックアップという教訓!
以来、毎回落とす前には必ずバックアップをとる習慣もついた。
なのに、その日に限って作業中に電源が落ちた!
↓
保存してないのに~。
電源が落ちた瞬間は、雷が稲光ったときのように、一瞬びくっとしたけど、
あんまり深く考えていなかったので、
「びっくりしたあ!」のバカでかい独り言で、終わるはずだった!
VAIO氏の限界だったらしい!!
そのときから、Windows起動の一歩手前でリロード。
・・・の日々が始まり始まり。
となってから、たぶんかれこれ一週間が経過。
毎日、あのリロード画面を見てもPCに負担がかかるだけだし、
電源も入らなくなったら、オカーサン泣いちゃう!(誰)
そこで!
腕のいいハッカーなら、VAIOに入り込んで、
バックアップし損ねたデータをさくっと取り出してくれるのではないかと!
その技術を悪用せず、
売買せず、
ウイルスを仕込まずに、
こういう方面で活躍する、正義のハッカーはいないだろうか。。。
が、
黒いままの画面に白い英語が、
まるで映画のエンドロールよろしく表れていて
最終行に必ず、こやつらがいる。
コントロール + デリート + Alt で、リスタートしてね(♪)
何っ回従っても、
何っっ回見返しても、
どうっっっっしっってっンも、
語尾に軽やかに跳ねる音符か、おどけたハートマークが付いて、
「ザマをみよ♪~(^.^)鼻歌」と言われているようにしかみえない。
ずいぶん前にも、似たような状態になった。
そのときは、リスタートの指示は無かった気がする。
ただ、こう同じように、黒い画面のまんま止まっていた。
奇跡は起こらぬものかと、ガチで辺りを見回したものだ。
その時は、この文字列が解読できない私にも、
ちょっと、なんとなく、いやな予感がする一行があったので、
絶対ぜーったい言われるぞと覚悟のうえ、
“決死のサポセンへTel作戦”にうってでた!
薄々分かっていたけれど聞きたくなかった単語。
いやはや、これはものすごい威力であるよ!
「そうですねぇ、そうなるともう、初期化」
「・・・・・・っ!!!!!!!(ゴぃーーーーーーーーン)」
「・・・していただくしかな」
やっぱしねー!!
初期化ねー!!
りかばりでぃすく もつているのれ らいじょーびれふ!
私を、シンの髄まで石灰化させるのに、
この漢字三文字は強烈すぎて、一拍いらんにゃ。
それがあったのが、たぶん、2年ちょい前の出来事だったと思うけど、
あの衝撃は二度と味わいたくないものだ。
誰かに助けをかりることもなく、
生まれて初めての最も高価(当時)な買い物、VAIO!
分厚いゲンダマをバッグに忍ばせ、
値切る勇気だけはしっかり持ち合わせて購入した、
2002年、まだ寒空に覆われた某月のある日。
以前リカバリーしたとき、あまりにもマシンを過信しすぎていて、
よく耳にしていたのに、
バックアップなど一度もとったことがないし、(爆)
あろうことか、「バックアップて何?」だったので、
失ったモノたちは莫大だったよよよ!
あまりのショックに、たかだか2年前のことだが、
記憶に南京錠付フタでも取り付けたみたいに、
なぜか、何を取り戻せなくなったんだったかを全く思い出せないでいるよ。
先述したように、我がPCもご老体。そうなる前々から悪い兆候もあった。
それをないがしろにし、見過ごしてきた私に、
ご老体がカラダを張って教えてくれた、要バックアップという教訓!
以来、毎回落とす前には必ずバックアップをとる習慣もついた。
なのに、その日に限って作業中に電源が落ちた!
↓
保存してないのに~。
電源が落ちた瞬間は、雷が稲光ったときのように、一瞬びくっとしたけど、
あんまり深く考えていなかったので、
「びっくりしたあ!」のバカでかい独り言で、終わるはずだった!
VAIO氏の限界だったらしい!!
そのときから、Windows起動の一歩手前でリロード。
・・・の日々が始まり始まり。
となってから、たぶんかれこれ一週間が経過。
毎日、あのリロード画面を見てもPCに負担がかかるだけだし、
電源も入らなくなったら、オカーサン泣いちゃう!(誰)
そこで!
腕のいいハッカーなら、VAIOに入り込んで、
バックアップし損ねたデータをさくっと取り出してくれるのではないかと!
その技術を悪用せず、
売買せず、
ウイルスを仕込まずに、
こういう方面で活躍する、正義のハッカーはいないだろうか。。。
PR

- トラックバックURLはこちら